Quantcast
Channel: 私的な考古学
Browsing all 148 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鉄器ワークショップ・青谷上寺地

一昨日の22日、鳥取県青谷上寺地で鉄器ワークショップが開催されました。愛媛大学と鳥取県の共催イベントで、全国各地から60名ほどの参加があり、盛況でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

フルコトのロケーション

4月の中旬を思わせるような暖かい日和となりました。奈良女子大学では本日24日が卒業式と学位授与式で、朝から晴れやかな賑わいをみせていました。 私は明日の朝に奈良を引き払うので、持ち込んだ書類やら本やら調査用機材やらを車に積み込んで、ついでに正面の窓ふき掃除をおこないました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

纏向遺跡出土の巴形石製品に接して

長らくブログの更新をできずにおりました。体調を崩しているというようなわけではありません。昨年度目一杯研究休暇を取らせていただいたことのツケが回ってきただけです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

富士山を向く古墳と海を向かない船棺

連日の会議三昧に、その合間を縫っては講義をこなす、という真に本末転倒な生活にもようやく慣れたというべきでしょうか、諦めたというべきでしょうか。ホモサピの特性のひとつは高度な適応力だと言われますが、なるほど、と身を以て実感しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

太陽信仰と大和

一昨日、奈良県の地域研究会「俚志」(サトビ・ゴゴロ)の機関誌『俚志』18号をお送りいただきました。昨年度末に私が奈良女子大学で行った表題の講演会をきっかけに取材頂いたインタビュー記事が掲載されています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年の網取遺跡調査(1)

長らくブログの更新をサボっておりました。今年の西表島・網取遺跡調査の様子をアップします。電波の状態が落ち着きませんでしたので、まず前半を3回に分けてダイジェスト版で。 8月31日(日) 快晴に近い晴れ模様のなか、本日の夕方に白浜へ入りました。私と2年のT居と無料送迎バスを途中でおりて浦内施設に立ち寄り、郵送済みの荷物を公用車に積み込みました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年の網取遺跡調査(2)

9月2日(火) 快晴。本日は朝から全員でカイメーヤ地区(I地区)の伐採に入りました。蒸し暑い環境下でのかなり広い範囲の伐採となり、予想以上に皆の疲労となった可能性がありました。 ただし午後には無事伐採を終え、調査前の写真撮影に漕ぎ着けました。その後はひきつづきアルシケーヤ地区(G地区)の清掃と伐採に入りました。こちらも夕方までにはほぼ終了し、明日には調査間風景の写真撮影の見込みとなりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年の網取遺跡調査(3)

9月4日(木) 朝は快晴。10時までにカイメーヤ地区の杭打ちを終え、本地区のトレンチ設定をおこないました。この調査区はK島(4年)、W邊・U花・M井(3年)、T居・I崎(2年)の6名で担当することになりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

9月6日(土)の休日

本日は完全オフ。といっても網取でのオフは海遊びを意味しますので、午前10時30分にシュノーケル班とカヤック班はそれぞれスタート。シュノーケル班は水谷さんの船で水路(網取桟橋への船の侵入路)より北のリーフエッジに向かい、エッジ沿いに網取桟橋までシュノーケリングをおこなうというルート。カヤック班は水路より南の湾奥側のリーフエッジに向かい、船をアンカー留めしてシュノーケルをおこなう、というルートでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年度の網取遺跡調査(4)

9月7日 朝は雲が多く曇天になるかと期待したものの、結局作業開始時には晴れました。 アルシケーヤ(G)地区では黄褐色硬化面の検出作業を実施しました。本日から11日まで、この地区は石井君に指導してもらうことになりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

網取の夕暮れ時

9月9日と10日は満潮が朝と夕刻になり、そのタイミングを見計らってセンターのスタッフ崎原さんと水谷さんが水を運搬してくれました。満潮時限定というのは、水落の滝まで船を着けるタイミングが満潮に限られているからです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年度の網取遺跡調査(5)

9月9日(火) 朝から快晴。カイメーヤ地区のI9トレンチではサンゴ礫の周囲を精査した結果、家屋の柱の基礎固めの土坑内への堆積であることが判明し遺構と認定。検出状況写真を撮影するための清掃作業を午前中に実施しました。担当は変わらずU花さんとT居君、N崎さん。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

網取での宴会料理

9月11日の夕方、6日から参加してくれた石井龍太君の網取最終日ということで、日中には他の初参加の諸君への案内も兼ねて、メブシの墓ほか旧網取村をとりまく諸施設の見学会をおこないました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年度の網取遺跡調査(6)

9月12日(金) 朝、水の運搬を2艇でおこなってくださいました。浜で記念撮影後、前の記事で書いたとおり石井君は9時に網取を離脱しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年度の網取遺跡調査(7)

9月14日(日) 朝は快晴。ただし雲の多い天気となりました。9時には北海道キャンパスからの研修生に向けて私たちの調査の概要を説明しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

オオナキオカヤドカリに貝殻を盗まれる

今年の網取遺跡調査でも、出土した貝殻をヤドカリに盗まれるといった「事件」がありました。 現場はI地区のI7トレンチ。第3層の上面で検出されたチョウセンサザエを翌日写真撮影しようとしたところ、翌朝には別の小型巻貝に置き換わっていたのです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年度の網取遺跡調査(4)

9月7日 朝は雲が多く曇天になるかと期待したものの、結局作業開始時には晴れました。 アルシケーヤ(G)地区では黄褐色硬化面の検出作業を実施しました。本日から11日まで、この地区は石井君に指導してもらうことになりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

網取の夕暮れ時

9月9日と10日は満潮が朝と夕刻になり、そのタイミングを見計らってセンターのスタッフ崎原さんと水谷さんが水を運搬してくれました。満潮時限定というのは、水落の滝まで船を着けるタイミングが満潮に限られているからです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年度の網取遺跡調査(5)

9月9日(火) 朝から快晴。カイメーヤ地区のI9トレンチではサンゴ礫の周囲を精査した結果、家屋の柱の基礎固めの土坑内への堆積であることが判明し遺構と認定。検出状況写真を撮影するための清掃作業を午前中に実施しました。担当は変わらずU花さんとT居君、N崎さん。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

網取での宴会料理

9月11日の夕方、6日から参加してくれた石井龍太君の網取最終日ということで、日中には他の初参加の諸君への案内も兼ねて、メブシの墓ほか旧網取村をとりまく諸施設の見学会をおこないました。...

View Article
Browsing all 148 articles
Browse latest View live